2011年08月

2011年08月25日

姉の死に想う

先週末から宇都宮に帰っておりました。昨日戻ってきました。(アポイントをリスケしてしまった皆さま、メールの返信が滞ってしまった皆さまご迷惑おかけして申し訳ございませんでした)

金曜に母親から電話を受けて、夕方から入院中の姉のもとに駆けつけました。もう既に言葉を発せられない状態でしたが、こちらの言葉は聞こえているようでした。翌日の土曜日の午後2時40分に亡くなりました。享年35。病名は胃がんでした。胃潰瘍と診断された後に、症状が一時快方に向かったため、発見が遅れました。そのため、既に手術はできず、昨年末の時点で、余命3ヶ月から半年を医師から聞きました。私ら家族は、その時点で悲しみ、ショックを受けたため、時間をかけて目の前の事実に向き合うことができたと思っていたのですが、いざ本人の死を目の前にすると悲しみは増すばかりでした。

小さな頃、よく遊んでくれた姉は私の2つ年上で、姉が友達と遊ぶ中に私もよく混ぜてもらったものでした。生意気な私はよく意地悪もされましたが、かわいがってもらったことの方をよく記憶しています。私よりも運動神経にすぐれ、仲間内でも親分肌で常にリーダーシップをとる姉でした。豪快で男勝りなところがある一方で、心やさしく気遣いができ、昔からの友人、恩師との旧交を大事にするとても律儀な面もありました。葬儀にも、中学校の先生や小学校時代からの友達も参列していただきました。調理師の免許やソムリエの勉強などもしていた姉ですが、ここ5年ぐらいは一転し介護の道に進みました。ケアマネジャーの資格の勉強も最後まで続けていた姉はとても頑張りやで努力家でした。介護の道に進んだとき「これで将来、お父さんとお母さんの面倒を私がみてあげられる」と言っていたそうで、そのことを両親はとてもうれしく思っていました。そんな、心やさしい姉でした。

短い生涯ではありましたが、姉はたくさんのお友達に恵まれて幸せな人生だったと思います。葬儀を通してお会いした姉の周りの皆さんはどなたも本当にやさしく、素晴らしい方々ばかりだったのが、悲しいながらもうれしく思えたことでした。

今年は、震災もあり多くの方の尊い命が失われた年です。私も大切な家族を失うことになりました。一方で奇しくも新しい命も授かりました。今年はいつまでも忘れられない年になりそうです。


yutaslogan at 11:17コメント(7)トラックバック(1)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2011年08月15日

夏の甲子園に想う

夏の甲子園。栃木県代表の作新学院が2回戦を突破してベスト16に。いつもならそこまで気にならないそんなニュースも今年はちょっと状況が違うのです。

これまで家族のことをブログに書いたことはほとんどなかったのですが、私には2つ上に姉がいます。姉は作新学院の出身です。そんな姉は今年に入ってずっと入退院を繰り返して、ここ数ヶ月の間はずっと病院にいます。私も週末は見舞いに訪れていますが、だんだんと元気がなくなっていく姉がいます。

そんな中、姉の母校である作新学院が春夏連覇したとき以来の49年ぶりの快挙で3回戦に進出しました。姉も病床にいながらテレビで観戦したそうです。別に野球好きでもない姉ですが、母校の後輩の活躍に元気と勇気をもらったことでしょう。高校野球ってのは、特に観る人によってそれぞれの想いが投影されるスポーツなんじゃないかなと思います。

ここ数年、高校野球にとりわけ興味を示してなかった私ですが、今年の夏は、出身県の代表を、姉の母校を祈るように応援しています。

yutaslogan at 13:36コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2011年08月01日

スタートアップのサンデーモーニングテスト

先日のスタートアップのピザ面接に続き、私がスタートアップやベンチャーに向く人材を見極めるときに使っている質問があります。先日のセミナーでは、時間がなかったため紹介できませんでしたが、これもよく使えるテストだと思います。

その名も、サンデーモーニングテスト。

サンデー・モーニング
サンデー・モーニング

※この記事とは関係ないですが、日曜早朝気分な音楽のオムニバスCDらしいので


▼サンデーモーニングテストとは何か?

スタートアップに向く人ってどんな人?を考えるときに、地頭の良さを前提としながら、圧倒的に行動力があることを挙げましたが、プラスすることの、常に相手の期待に応える信頼感、スピード感が大事であると考えます。

それってどういうことなのか?を説明するために、こんな場面を想定してみてはいかがだろうか、という話です。

次の日曜日に友達(または恋人)と遊びに行く予定が入っているとします。そんなときに、大事な友達や同僚、上司、お客様などから、「次の日曜日は空いていますか?」と聞かれたらどうするか?という質問です。
この答え方によってその人がスタートアップに向いている人かどうかがわかるかもしれません。

▼サンデーモーニングテストで何がわかるのか?

ここまで読んでいただいた皆さんは、どういう反応がスタートアップ向きなのかよー、と思うと思うのですが、向くタイプ、向かないタイプをざっくりと大別してみると以下のような感じです。

・スタートアップに向かないタイプ:
「あ、すみません。日曜はちょっと予定が入っていまして。どういった御用でしょうか?」的な発言や、「予定が既に入ってしまっているのですが、事と場合によってはなんとかなるかもしれませんが何でしょうか?」とか言っちゃうタイプが世の中には多い気がします(まあ、普通こう反応したくなりますよね)。これが悪いとは言いませんが、スタートアップでは通用しない可能性が高いというか、残念がられる可能性が高いです。

・スタートアップに向くタイプ
「日曜なら大丈夫ですよ。午前中と夜遅くであれば確実です」と言った上で、用件を確認し、日曜の午前中、場合によっては早朝の時間で相手にアポイントを自ら仕掛ける動きをします。

▼解説・補足とまとめなど

多くの人たちは、日曜に予定があると言っても、たいてい午後からだったりしますよね。仮に午前中からだったとしても、少し早起きして早朝の時間を作りだすことはできるはずです。なので、日曜の予定を聞かれたら、必ず空いていると答える姿勢が素晴らしいと思います。(もちろん、海外出張や旅行にいる場合はその限りではないですが、その場合でも、「OK。空いているよ。但し、海外にいるからSkypeでいいかな?」的な発言をすると素敵です。惚れちゃいます)

時間に対する意識が、分単位の人だったり、早朝や深夜の時間枠も作りだし、相手の自分への期待に応えようと、できるだけ献身的に自らの時間枠を捧げようとする姿勢が大事です。

余談ですが、リアルに日曜の早朝6時とかにアポイントが入ったらやばいなー、起きられるかなーとかどきどきしながら、「日曜なら朝の6時-7時ならOKだけど、どうする?」みたいな提案をするときのスリル感を楽しむ人もいるかもしれません。意外と、「あー、そうなんだ、じゃあ月曜でいいや」と相手が引いてくれるケースがほとんどであることも追記しておきます。

応用編としては、平日の夜で飲み会が入っているときに、「今夜空いている?」と聞かれたときの反応も同様に、「あ、すみません。先約があります」と言うのではなく、「はい。23時以降になっちゃいますがそれ以降なら何時でも大丈夫ですよ」とか言えるとスタートアップ的には素敵ですね、というお話です。

※ちなみに、この姿勢はスタートアップに限らず、ハードワークカルチャーな組織では共通して求められる姿勢かと思いますので、その点も補足しておきます。

yutaslogan at 22:18コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
Profile
伊藤 豊 スローガン株式会社 1977年11月に栃木県宇都宮市に生まれる。1996年私立開成高校卒業後、東京大学理科一類へ。文転し、文学部(行動文化学科心理学)卒業後、2000年に日本IBMに入社。システムエンジニア,関連会社にて新規ビジネス企画・プロダクトマネジャーを経て、本社のマーケティング部門にてプランニングワークに従事すると同時に、ベンチャー企業の設立に携わり、マーケティング、ウェブ系プロモーションを主に担当した後、スローガンを設立。現在に至る。 「人の可能性を引き出し 才能を最適に配置することで 新産業を創出し続ける」 スローガンGoodfindFacebookTwitterLinkedIn