2009年06月12日

大手の方が失敗できるの詭弁

先日、ある大手企業に勤める方とお話をしていまして、学生は大手企業にまずは入る方が良いのでは?というコメントをされており、その根拠として挙げておられたのが、「大企業の方がたくさんの失敗を経験できる」というお話だったのでそれは詭弁ではないかと思い、すかさず反論しました。

皆さんの中にも同様の誤解をされている方がいるかもしれませんので、ここで言っておかねばならぬと思い、書かせていただきます。

大企業の方が、失敗しても簡単に潰れないのでたくさん失敗できる。
ベンチャーは、ちょっとの失敗が命取りになるため、失敗できない。

というのがこの主張をする方々の主な根拠です。

しかし、大企業とベンチャーを両方経験している私の実感値で言うと、これは真逆であります。真逆であると思う根拠は2つ。

1つは、リスク管理・内部統制の観点。

大企業の方が、リスク管理や内部統制がしっかりしており、おまけに、小さなミスは防止されるように仕組み化されており、失敗が起こりにくい素晴らしい安全装置がたくさんある。ゆえに、若手が失敗を経験しにくい環境である。要は、大企業は先人たちが失敗をし尽くして、簡単に経験できる失敗はしなくて済む恵まれた環境だということです。

一方、ベンチャーではよくもわるくもリスク管理や社内の仕組みが整っておらず、社内で失敗をした先人がいるわけでもなく、若手がどんどん失敗をしながら学んでいくわけです。もちろん、命取りとなるような失敗をした場合には、会社が潰れるほどのリスクはあります。

ただ、命取りになるほどの重大なミスであれば、大企業であったとしても、会社は潰れないにしても、個人としてのキャリアは死ぬわけですし、本人以外の上司や周りも自分のキャリアがかかっているので必死に防止するように動くでしょうから、結局命取りになる重大なミスを避ける気持ちは、大企業でもベンチャーでも変わらないでしょう。

もう1点は、大企業はチャレンジしない文化。ベンチャーはチャレンジ文化。

そもそも、既得権益をもった大企業が、チャレンジをする動機は少ないですし、一般に平均年齢の高い大企業ほど、保身に回る人が増えます。ベンチャーの方が、もともと新しいことにチャレンジするために作られた会社ですから、チャレンジする文化があります。
よって、潰れることへの影響度を議論する前に、そもそもチャレンジする文化なのかどうか?という論点が必要だと思います。
チャレンジをしないのであれば、失敗も経験しづらいですし、失敗できないということは成長できないことにもつながります。

「大手企業の方が失敗できる」というのは、理論的に、「失敗しても潰れることはないから失敗の許容範囲が大きい」というだけであって、実際に、失敗する経験が多くなり、成長するのかというとそれはまた別の話なわけです。

こういった「もっともらしい」大人の発言が大手神話を作り出してしまっているのかと思うと、控えめに言って残念でなりません。

yutaslogan at 23:41コメント(0)トラックバック(0) 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
独り言・備忘録 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Profile
伊藤 豊 スローガン株式会社 1977年11月に栃木県宇都宮市に生まれる。1996年私立開成高校卒業後、東京大学理科一類へ。文転し、文学部(行動文化学科心理学)卒業後、2000年に日本IBMに入社。システムエンジニア,関連会社にて新規ビジネス企画・プロダクトマネジャーを経て、本社のマーケティング部門にてプランニングワークに従事すると同時に、ベンチャー企業の設立に携わり、マーケティング、ウェブ系プロモーションを主に担当した後、スローガンを設立。現在に至る。 「人の可能性を引き出し 才能を最適に配置することで 新産業を創出し続ける」 スローガンGoodfindFacebookTwitterLinkedIn